FAQ
Q
【手作りテンペ材料について】原材料はどのようなものを使っていますか?
A
大豆は慣行栽培による北海道産大豆を、機械の中で擦り合わせ、物理的に皮の部分を削り取った脱皮大豆です。また、テンペ菌はインドネシア産で、インドネシア産の米粉を菌床としています。
Q
【リピート購入について】 追加で材料だけ欲しい場合、どうすれば良いですか?
A
本サイトでご購入いただいた材料と一緒にお届けする無料贈呈テンペメーカーをお受け取り下さい。その中のマニュアルに記載されたリピート専用のストアのURLにアクセスし、同じく記載されたパスワードを入力頂くと、リピート価格にて購入頂けます。
リピート材料購入サイトはhttps://tempeoneface2.com です。
※サイトに入るにはパスワードが必要です。
Q
【手作りテンペメーカーについて】 無料贈呈のテンペメーカーには何が入っていますか?
A
発酵容器(ポリプロピレンとポリエチレン)とその内部で大豆を納めるトレイ(ステンレス)、ヒーター(電子あんか)です。
Q
【テンペについて】 テンペってなんですか?
A
インドネシア発祥の大豆の発酵食品です。日本の風土に合った大豆の発酵食品としては、納豆やお味噌などがあり、それらの栄養価も味も、私達の生活に欠かせないものになっております。テンペも同じく大豆の発酵食品です。納豆ような粘り気が無く、においが少ないのが特徴で、肉、魚を使った料理の全部または一部をテンペに置き換えて料理することができます。
Q
【手作りテンペメーカーについて】冬場も作れますか?
A
はい、通年で作成可能です。室温が10度を下回る時間が長い場所や直射日光が当たる場所などは、避けてご利用ください。
Q
【手作りテンペメーカーについて】キットを使うと、1回の作成でテンペはどれくらいの量作れますか?
A
1回の作成でテンペ400gまで作成可能です。材料は完成テンペ200gになる様に小分けされてますので、完成テンペ400gを作る場合は、材料の脱皮大豆とテンペ菌がそれぞれ2袋必要です。1度に400g作成し、すぐに使わない分は冷凍保存すると便利です。完成テンペの保存の目安は、1-2日は冷蔵庫で良好な品質を保つことができます。それ以上の長期保存なら冷凍庫に保存してください(1カ月が目安)。
Q
【手作りテンペメーカーについて】 テンペメーカーがないと作れませんか?
A
温度条件だけ考えると、日本では夏場は常温でテンペ作りができるのではと思います。また、他の目的で保温機をお持ちの方はテンペ作りに転用できるかもしれません(保温機で納豆を頻繁に作る人はお勧めしません)。また、ヨーグルトメーカーを使った方法も散見されますが、メーカーによってヒーター線の配置方法が異なること、それに合わせた保温方法など、上手にテンペ作りに活かすには、一朝一夕ではいかないと思います。OneFaceのテンペメーカーは構造を工夫し、味、風味にも自信があります。OneFaceのテンペメーカーを是非一度お試しください。実用新案登録済みです。
Q
【手作りテンペメーカーについて】贈答用に人に送りたいのですが、対応できますか?
A
贈答用で受取人様とが注文者様が異なる場合は、カートに入れた後の注文項目で受取人様の配送先情報をを入力ください。一人暮らしを始める御子息や、離れて暮らす家族、友人の健康サポートの為にご利用ください。また、引き出物等に利用する場合は、手提げ袋での準備となりますので、御注文前に御注文数、段取りや、要望納期を相談させて頂きますので、お問い合わせフォームよりご連絡お願いします。
Q
【手作りテンペについて】テンペ作りに用意するものは何ですか?
A
ご購入いただいた材料(脱皮大豆、テンペ菌)、無料贈呈テンペメーカー、鍋・圧力鍋(大豆を水に浸ける、大豆を煮る)、水切りザル、バスタオル、食酢(完成テンペ200gあたり45ml)、キッチンペーパー(煮大豆を拭く)
Q
【テンペについて】ダイエット効果はありますか?
A
様々なサイトでテンペの効能が説明されていますので、詳しくは信頼できるサイトの説明をご覧ください。次の見出しの説明を目にします。
1)生活習慣病予防・未病
2)アンチエイジング
3)ダイエットサポート食材
4)栄養価
(植物性タンパク質、ビタミンB群・マグネシウム・カルシウム・食物繊維)
5)消化吸収率
Q
【手作りテンペ材料について】なぜ、脱皮大豆も、テンペ菌も一回の作成分に小分けされてるのですか?
A
脱皮大豆はテンペ作成工程にある「大豆の皮むき」工程を省略できるほか、機械的にこすり合わせて皮を剥いてる過程で大豆表面にできる細かなキズができます。キズのおかげで表面積が増え発酵が促進されます。半面、デメリットもあります。皮を取ってしまってるので、酸化が早くなり風味、色味の変化が発生します。酸化防止の為、作成1回の分量に小分けする時に内部の空気を減らし(真空引き)、脱酸素剤を封入しております。また、テンペ菌に関しては、通常手に入るテンペ菌の量は、ご家庭のテンペ作成に対しては、量が多く、余らせて無駄が発生しないように、作成1回の分量に小分けしております。
Q
【手作りテンペメーカーについて】24時間保温するときの電気代はどれくらいかかりますか?
A
室温にも左右されますが、1時間で0.09円(24時間で約2.2円)です。
Q
【経済的な理由】なぜ経済的なのか?
A
食卓にテンペを経済的に届けるに当たって、大敵は送料です。
美味しい完成テンペを近隣で手に入れられる事はまれで、多く場合はインターネット経由で購入する事になります。その場合、完成テンペと同等かそれ以上の送料負担があります。テンペ材料の大豆は水に浸けると約2倍の重量になります。完成テンペを運ぶことの半分は水を運ぶことです(多くの食品がそうですが)。送料まで含めて考えた場合、食卓にテンペを経済的に届けるには、自身で作って頂くという選択も悪いものでは無くなるのです。採用している配送方法も、全国一律185円(2019年6月現在)の日本郵便が提供する「クリックポスト」サービスを基準に考えている為、送料負担も低く押さています(リピートでの材料購入の場合)。自身で作って頂く場合に問題になるのは、テンペ作りの失敗です。時間と材料の両方が無駄になる上、何よりがっかりします。失敗確率をグンと下げて、味にも定評のあるテンペメーカーを考案し、初回材料をご購入の方に無料贈呈しております。また、弊社の日々の運用をシンプルにすることで、不必要なコストを価格に転嫁しないように努めています。
Q
配達日時の指定はできますか。
A
配達日時の指定は受けておりません。
但しこちらで発送完了メールをお送りした後に、郵便局から「配達予定日時の通知」メールが送られます。そちらで希望の配達日時に変更が可能です。
Q
領収書の発行はできますか。
A
領収書及び、お支払い明細等の発行は承っておりません。銀行振り込みでお支払いの場合は、銀行振り込み明細書を、領収書に代えご利用お願いします。
また、クレジットカードをご利用された場合はカード会社が発行するのご利用明細等を、コンビニ決済をご利用の場合には、控え等のご利用をお願いします。予めご了承ください。